PR30代夫婦美容師Littleです
・お客様から質問の多い髪や頭皮のお悩み
・自営業の経営時短術ツール
・お金のことや投資など
経験・体験したことを載せていきます
おしゃれな雑貨や家電
子供用品などを載せた 『いいものブログ』 は→こちら
今回は 『個人店の独立開業のしかた』のお話です
テナント・店舗併用住宅どちらも参考になるお話しです
美容師をしていてお客様から聞く『本音』の内容をご紹介いたしますね
自分は今年で開業して7年になります。
これまで10件程の開業コンサルやアドバイスをしてきました。
そんな経験から、独立開業に悩んでいる美容師さんやエステ師さん、マッサージ師さんなどに
開業して思った『個人店の独立開業』についてお話しします
個人店はネットや自動化(クラウド)を駆使してやるべき
個人店の方の独立開業と
会社を起業するスキルはまったく別物だと思います
もちろん個人店でもビジネススキルは大事ですが
分業が当たり前の時代に
色んな事をする個人店と
会社で〇〇課や〇〇部などの分業がある場合はまったく仕事が違います
今回は小規模事業者の個人店の独立開業は絶対に
ネットや自動化(クラウド)を駆使してやった方がいいです
個人店の独立開業の仕方
chat-GPTで独立開業する準備を聞くと下記の返答が来ました↓ざっと見て下の記事を見てください
- 市場調査: 業界や市場を調査し、競合他社や顧客のニーズ、市場動向を分析します。
- ビジネスプランの作成: 事業の目標、財務計画、マーケティング戦略、運営計画など、ビジネスの全体像を示す重要な文書です。
- 法的手続きと規制の遵守: ビジネス登記や許認可、税金など、法的手続きや規制を遵守する必要があります。地域の法律や規制を確認しましょう。
- 財務計画と資金調達:開業資金をどこから調達するか(自己資金、銀行融資、投資家からの資金調達など)検討します。
- ビジネスのブランディングとマーケティング: ビジネスのブランディングやマーケティング戦略を立てます。ロゴやウェブサイトの作成、ソーシャルメディアの活用
- ビジネスの運営計画: 業務プロセスの設計や人材の採用、顧客サポートなど、ビジネスを効率的に運営するための計画を策定します。
これらの準備を行うことで、独立開業する際のリスクを最小限に抑え、ビジネスの成功を目指すことができます。
もちろん上記のことが全てできれば申し分ないです
ですが、これは会社を起業する場合なので
小規模事業の個人店には当てはまりません
個人店はやることが多岐にわたるので時間を大事にして簡単にやらないといけないです
では、個人店はどんなことが重要か下記↓でお話しします
個人店がやるべき大事な開業
・クラウド会計を契約:クラウド会計ソフトを契約し開業届や青色届、帳簿を簡単に作成する
開業についてわからないことが多く、青色申告を忘れたり事業を開始してから複式簿記の帳簿がわからず確定申告で最悪ペナルティがついて延滞税や重加算税になる方もいます。
そんな不安がクラウド会計ソフトを駆使すれば教えてくれるので安心できます
開業届や青色申告、日々のキャッシュフローやetaxの確定申告まで簡単に処理できます
スマホ・タブレット・PCどれでも使えるので出先や自宅でも日々の帳簿作成可能です
自分は簡単に使えるマネフォを使用しています。アドバイス開業した方もマネフォで簡単に帳簿付け
していますよ

過去のクラウドソフト3選記事は→こちら
・決済会社を決める
決済会社はとても重要です。これからの時代payやクレカ支払いができないお店は衰退していくと思います。ホットペッパーを契約している方はそのままホットペッパーの決済会社でいいかもしれませんが
おすすめはsquareです!自分も使っていますしアドバイスした方も多くがsquareを使っていますよ
月額料や振込料がかからないので決済手数料のみで契約できます。
顧客管理や勤怠管理、在庫管理などもできて決済手数料のみなのは破格の値段です
主要なクレカやSuica、iDやペイペイ支払いもできるのでお勧めです

決済端末(POS)おすすめ記事は→こちら
・ネット銀行を開設しクレカを作成する
これは事業を開始してからとても感じたことですが、自分は元々あった使ってなかった口座とクレカを使用しましたが、プライベートのお金や買い物と事業用の経費がぐちゃぐちゃになってしまい確定申告がとても大変でした。そして振込があると都市銀行や地方銀行は振込手数料が高いです…
ネット銀行なら振込無料が多いので絶対ネット銀行がおすすめです
ちりつもで330円の手数料も10回なら3300円、100回なら33000円
今後事業を継続するならネット銀行一択です!
楽天銀行×楽天カート ペイペイ銀行×ペイペイカード イオン銀行×イオンカード
など合わせると利息が100倍になったり特典が多くお得です。
自分は楽天銀行×楽天カードも使用しますし
ペイペイショッピングをよく使うのでペイペイカードも活用しています
マネフォカードも経費精算が楽になったりポイント還元率が多くおすすめです
・ネットとスマホを合わせる
これから開業する方は絶対にネットとスマホは合わせた方がいいです
固定電話を置くなら光電話を契約するのでその事業者とスマホ事業者を合わせましょう
自分はワイモバイル(ソフトバンク)&ソフトバンク光&ヤフーショッピングを合わせて活用しています
固定電話を置かないなら以前記事にしましたが楽天モバイルが一番いいと思います
楽天モバイル記事は→こちら
・ネットで相談する
わからないことが多く無駄な時間を過ごすなら事業プランや事業の経営に時間を使った方が良いです
なにか気になることがあったのに夜だったら解決するのが明日になってしまいます
ネットでいつでも無料で相談できるサイトがあるので活用してください

・商工会、商工会議所で相談する
最終的にわからないことがあれば商工会や商工会議所に相談すれば色々教えてくれます
ですが、人によって教えてくれることが違うので合う合わないがあると思います
地方ですと入会すると地域のイベントへの参加や寄付金もありますので検討してからの入会がいいですよ
そこが不安なので自分は小さい商工会ではなく大きな団体の商工会議所に入会しています
商工会&商工会議所記事は→こちら
ちなみに、経営していると日々の売上や仕分け帳簿がかなり大変です
1番目に紹介したマネフォと銀行・クレカ・squareを連携させると
データを取り込んでAI自動仕分けで簡単に帳簿の作成が可能です
自分はこの機能が1番気に入ってい月換算で手入力よりも70%時短になります
空いた時間で好きな映画を見たり最近ハマってるあつ森(今頃感ありますが…)を楽しんでいます

まとめ
本日は
個人店の独立開業のしかたについてのお話でした
いくつやってみたいものがありましたか?
自分は2.3年かかってスムーズになってきたので
全てやればかなりスムーズに独立開業できると思います
単体よりもいろんなサービスを連携させることが時短になります
個人店はいろんなものを活用して
いかに仕事に集中できる環境を作るかが大切だと思います
そして、空いた時間を家族やプライベートな時間にすることが人生を豊かにしてくれますよ
今後も開業や経営、補助金についてお話ししますので
楽しみにしていてくださいね